離婚のきっかけは、人によって様々です。
ただ、自分が既婚者を好きになってしまったことで、離婚のきっかけを作ってしまうのは、避けたいと思っている方もいるのではないでしょうか?
不倫が離婚のきっかけとなってしまう場合のリスクについて考えてみましょう。
■離婚の原因やきっかけ
まずは、離婚のきっかけや原因として、どのようなものがあげられているか確認しておきましょう。
男女で違いはあるようですが、どちらも「性格の不一致」を一番の原因としてあげている人はとても多いようです。
一緒に暮らすためには、性格的な相性が良いことは重要なポイントであるようです。
これには価値観の違いなども含まれているようですので、付き合っていたときは気がつかなかったのか、どちらかが相手に合わせていたのかもしれません。
また、「浮気や不倫」やいわゆる言葉の暴力などによる「精神的に虐げられる」という原因は、男女ともに上位の理由としてあげられています。
これら3つの原因やきっかけ以外は、男女間で違いがあります。
女性は「生活費が提供されない」、男性は「他の家族親類との関係」ことを原因としてあげています。
■不倫がきっかけで離婚するリスク
男女ともに、離婚の原因やきっかけとして浮気や不倫が上位にあることが分かりました。
そして、不倫が原因で離婚することは、大きなリスクが伴うケースが多いようです。
不倫をしていた場合、多額の慰謝料の支払いが発生してしまう可能性がとても高いでしょう。
また、不倫相手が社内や取引先などビジネス上の相手であった場合は、残念ながら二人ともビジネス上の信用を大きく失ってしまうことになるかもしれません。
つまり、不倫がきっかけで離婚してしまうことは、社会的にも経済的にも大きなリスクを伴う可能性がとても高いことになります。
出来れば不倫による離婚は回避するようにした方が賢明でしょう。
もし、不倫相手がビジネス上の信用を失ってしまったり経済的に困窮してしまったりすることを望まないのであれば、慎重に行動することが必要でしょう。
不倫が離婚のきっかけとなってしまった場合のリスクなどについて見てきましたが、リスクの高さについてご理解頂けたのではないかと思います。
相手の立場や状況をよく理解した上での言動を心がけて、リスクを避けることをおすすめします。